長崎凧(ハタ)

長崎に伝わるハタは「あごばた」と呼ばれ、

現在は、ハタ揚げ大会として長崎くんちや精霊流しなどと並ぶ

長崎の一大イベントとして定着しています。

一般的にハタ揚げは、お正月のイメージですが

長崎では古くから「大人の娯楽」として毎年春に行われてきました。nagasakihata_ima_01

 

長崎に伝わったのは、鎖国時代だった江戸中期ごろ

出島のオランダ商館に来ていたインドネシア人から伝えられたと

いわれています。南方系の凧です。

文様においても、オランダ船の船旗や信号標識旗を

デザイン化したものと思われるシンプルなものが多く、

異国との窓口であった長崎の特色を表しています。

 

ショップでお取り扱いしていた長崎凧の角中皿(三ツ奴)ですが

現在SOLD OUTとなっております。

まもなく長崎凧の角中皿(千鳥)を入荷予定です。

入荷したらまたご紹介させてください。

OR-31

店主 井上